海岸の歴史と文化

海岸のあゆみ

その昔、津松阪の海岸線は白砂青松の美しい景色を見ることができ、人々の自然に親しむ光景がありました。

しかし、長い年月を経て、その自然景観は薄れ、昔の面影を失い、現在の姿となりました。

白砂青松の海岸が『ふるさと』本来の姿であり、ゆとりと潤いのある貴重な空間となっています。

安全でいきいきとしたふるさとの海岸づくりをめざして海辺とふれあえる潤いのある美しい景観をもった海岸整備を進めています。

安全でいきいきした海岸イメージ画像


年表[津松阪港海岸]

明治
23年 川喜多四郎兵衛が発起人となり浚渫開始
41年 南防波堤220m、北防波堤229m等を建設し港としての形態を既成する
大正
11年 内務省指定港湾となる(津港)
12年~ 県営事業として大口改修事業を起し、大口修築事務所を設置
その間大正13年松阪に合併し、松阪港と改称
昭和
5年 内務省指定港湾となる(松阪港)
7年 国庫事業として工事を継続、東防波堤、西防波堤等を完成
19年 東南海地震
23年 アイオン台風改修計画による復旧工事を実施
27年 地方港湾に指定
28年 台風13号来襲
34年 伊勢湾台風来襲
~38年 災害復旧工事海岸保全区域が指定される
42年 津伊倉津地先に臨海工業用地の造成公共港湾施設を整備
46年 地方港湾、津港と松阪港併せて津松阪港が設立
重要港湾に指定大口岸壁の建設に着工
52年 大口岸壁完成
61年 北岸壁(旧港湾岸壁)の改修に着工
平成
4年 海岸法第6条の規定により、運輸省が自ら行う
津松阪港直轄海岸事業となる
5年 「ふるさと海岸整備モデル事業」に指定される
津松阪港事務所開設香良洲地区護岸着工
6年 松阪地区(西黒部)護岸着工
7年 三雲地区(天白)護岸着工
8年 「ふるさと海岸整備モデル事業」から
「ふるさと海岸整備事業」に変更
11年 海岸法改正「自然との共生へ」
14年 津地区(贄崎)への事業区域拡大
15年 津地区(贄崎)護岸着工
17年 中部国際空港アクセス基地「津なぎさまち」完成
19年 松阪地区西黒部工区の事務引継が完了
21年 松阪地区猟師工区・大口工区・松ヶ崎工区の事務引継が完了
22年 香良洲地区の事務引継が完了
23年 津地区(栗真町屋、阿漕浦、御殿場)が
新たに津松阪港直轄海岸事業となる
24年 津地区贄崎工区の事務引継が完了
津地区(栗真町屋)護岸着工
26年 津地区(阿漕浦、御殿場)護岸着工
30年 津地区(栗真)の直轄事業化(整備工区追加)
令和
2年 津地区(栗真)護岸着工

コンテンツリスト